購入(持ち家)と賃貸はどちらを選ぶ?
メリットとデメリットを解説 – 自分に合ったすまいを探そう

ピックアップ

すまいを探すにあたって「購入(持ち家)と賃貸のどっちがいいんだろう?」と悩む方は多いかもしれません。マイホームを持つことに対しての期待が膨らむ反面、多くの時間とお金が掛かる買い物なだけに、失敗したくない、後悔したくないと不安になったり、悩んだりするでしょう。
人それぞれに事情や考えもあるでしょうし、どちらにも一長一短があります。購入と賃貸、それぞれのメリットとデメリットをピックアップしてみましたので、あなたに合ったすまい探しの参考にしてみてください。

購入(持ち家)と賃貸はどちらを選ぶ? メリットとデメリットを解説 – 自分に合ったすまいを探そう
すまいを購入する

すまいを購入し持ち家に住む場合、はじめに初期費用や固定資産税など、金銭面を不安に思う方は多いのではないでしょうか。
住宅購入は大きな買い物であり、住宅ローンを組む事になれば頭金や月々の返済など、後悔してしまわないか不安になる事もあるでしょう。まずはメリットとデメリットをそれぞれ知って、購入後のイメージをしっかりつかんでおきましょう。
すまいに関する基本的な情報や実際の物件などを見ておくのもイメージする手助けになりますので、チェックしてみてください。

持ち家をおすすめする

すまいを購入し、持ち家とした場合、不動産としての資産価値が生まれます。この資産価値は、住居費の総額を抑えるというメリットをもたらします。また持ち家には、自由度の高さというメリットもあります。これらのメリットについて以下で詳しく見ていきましょう。


資金が多くある

住居費用の総額

CHECK POINT

  • 住居費の総額が抑えられる
  • 金銭的な不安の軽減
  • 一度購入すれば長く住める

家はとても高価な買い物ですが、固定資産税などの維持費を含めた生涯の住居費の総額で見ると、家賃を払い続ける賃貸よりも安く抑えられる場合が多いと言えそうです。多くの場合住宅ローンを組む事になると思いますが、払い続ける家賃とは違って支払った分が自分自身の資産になるといえるため、メリットとなるのではないでしょうか。

またローン完済後は固定資産税や修繕費など必要な経費だけで済むため、かなりの出費が抑えられる可能性があります。賃貸のように一生家賃を払い続ける必要がなく、金銭的な不安は軽減されるでしょう。一度購入すれば長くその家に住む事ができる点を考えると、金銭面だけではなく精神的な不安も減らす事ができるのではないでしょうか。

またローンを組む場合、早めに支払い始めればそれだけ返済も早く済みます。体力のある若い頃と年齢を経てからの1年、2年では大きな違いが出てくるため、早めに購入を決めるなど、タイミングを十分に考えて計画するようにしましょう。

資産を所有する

不動産としての資産価値

CHECK POINT

  • 購入したすまいには資産価値がある
  • 立地や状態で資産価値を保てる
  • 売却するならメンテナンスが重要

すまいを購入すると、家と土地がそれぞれ不動産としての資産価値を持つ事になり、それは大きなメリットと言えます。ただし税法上では、減価償却という資産課税額の算出方法により、木造住宅の耐用年数は22年と定められています。この耐用年数を超えると資産価値がないと判断されるため、住宅の資産価値は購入後に年々下がっていく事になります。しかしこれは税法上の話であり、実際には住む事ができなくなったり、家の価値が全くなくなるわけではありません。住宅の状態や立地によって一定の資産価値を保つ事が可能です。

土地の資産価値は、周辺環境の大規模な変化や景気を揺るがすような不動産相場の変動がない限り、めったに変わる事はありません。住宅自体の価値が下がっても、買う人がいればそれなりの値段で売却できます。売却するつもりでいる方は、売る時に後悔のないよう、きちんと家のメンテナンスを計画しておくとよいでしょう。

もしはじめから資産価値を目的として家を購入する場合には一戸建て、マンションに関わらず、需要の多い間取りや人気のある地域など資産価値が下がりにくい家を探す事をお勧めします。

自由に引っ越す

自由度の高さ

CHECK POINT

  • リフォームやリノベーションが自由
  • 計画性を持つことが大切
  • 住む人のルールで過ごせる

家を購入する場合のメリットとして挙げられるポイントは、やはり自由度でしょう。
注文住宅であれば自分や家族の好みを存分に反映し、より計画的な家づくりができます。建売住宅やマンションでも、リフォームやリノベーションが自由に行える事がほとんどです。ライフスタイルの変化に対応したり、ワンランク上の快適さを求めて設備や間取りを新しくできる事も持ち家ならではの特徴です。

ただしマンションではリフォームやリノベーションをする際に制限がある場合があります。そのため、物件を決めてから後悔しないように期間や予算、条件を踏まえてしっかりとした計画を立てる事が重要です。

さらに賃貸と違い、壁や床を傷つけないように気を遣う必要がないため、自分たちのルールで生活する事ができます。これもまた持ち家の魅力のひとつでしょう。

住宅を分析する

すまいを購入し持ち家とする場合、初期費用の準備や月々のローン、転勤などで転居する際の住み替えにくさなど、注意しておくべきデメリットとなる点もあります。以下で詳細を見ていきましょう。

資金が減る

持ち家の場合の初期費用

CHECK POINT

  • 初期費用は大きな出費になる
  • 補助金や助成金の制度をチェック
  • 見通しを立てた資金計画が必要

持ち家の住居費用の長期的な視点で見た総額は、賃貸に比べて安くなる傾向にありますが初期費用は大きな負担となりそうです。一括で支払う場合はもちろんですが、住宅ローンを組む場合に必要となる頭金の相場は10%から20%と言われています。金額的にも大きくなるためデメリットとして考えておくべきでしょう。

最近では頭金が不要な住宅ローンもありますが、審査が厳しくなる事が予想されます。さらに借入額が大きくなるため、返済負担が大きくなる可能性があります。また住宅を売却する際には、完済できずにローンが残るケースもあります。これらのポイントを考慮に入れる事が重要です。

すまいを購入する場合の初期費用は、国の支援制度や住宅ローンの税金控除が利用できる場合があります。また自治体が独自の補助金を設けている事もあります。ただしこれらは期間が決まっていたり対象条件がある場合がほとんどなので、自分の地域や自治体の制度をチェックして賢く活用する必要があります。中古住宅を購入する場合も修繕やリフォームの必要がないか調べ、情報を得る事が大切です。

ユーザーにとって住宅購入は大きな決断となります。初期費用や住宅ローン、固定資産税などの維持費やその後のメンテナンスに掛かる費用など、後から後悔しないためにも、あらかじめ見通しを立てた資金計画を準備しておく必要があります。

資金について悩む

持ち家の場合の月々のローンや修繕費用

CHECK POINT

  • ローンを組むと変化に対応しにくい
  • 返済プランはきちんと確認する
  • 突然の出費を想定しておく

生活スタイルが変わる場合には月々のローン返済が負担になる事もあります。
契約時の状況でローンを組むため、収入や環境などの思いがけない変化には対応しにくくなります。たとえば子どもの教育費で出費がかさんでしまったり、転職や病気などで収入が減ってしまった場合でも返済を続ける必要があるため、万が一の事も考慮しデメリットとして考えておくべきでしょう。

多くの住宅ローンには団体信用生命保険が組み込まれていて、契約者が亡くなってしまった場合にはローン残額が保険から支払われるなど、保障対象の範囲内の事であれば家族の負担が極端に大きくなる事はありません。しかしその時になってから「失敗した」と後悔しないように団体信用生命保険への加入と保障プランなどの確認を必ず行う事をお勧めします。

中古であれば修繕やリフォームに突然の出費があるかもしれないので、そのための費用を備えておく必要があります。将来大きな変化に直面した際に、動揺したり取り乱す事なく落ち着いて対応できるよう万が一の事も頭に置いておきましょう。


持ち家の場合の転勤や転居の可能性

CHECK POINT

  • 転勤などの変化が起こり得る
  • 将来を見据えた購入検討が大切

すまいを購入し持ち家に住む場合は、長い期間または一生涯その家で暮らす事が一般的かと思います。

ただし突然の転勤や近隣トラブル、周辺環境の変化、あるいは子どもが独立して家が広すぎるなどといった事情で引っ越しが必要な場合も想定されます。そのような時には賃貸と比べ対応しにくくなる事がデメリットとして考えておくべきでしょう。

また売却する事や賃貸で貸し出す事を前提として考えている場合、なるべく家を痛めないように生活するのではせっかくのマイホームも台無しです。子どもの成長や仕事の事、老後など、広く大きな視点で自分や家族を見つめ直し、計画的に将来を考え資産運用と暮らしやすさを踏まえた上で住宅を購入する事が肝心です。

住宅の購入を前向きに考える

すまいの購入においてメリット・デメリットを挙げてみましたが、いかがでしたでしょうか。
生涯の住居費用を考えた場合、不動産としての資産価値も含め安く済む場合がほとんどです。ただし初期費用にかかる金額の大きさや、月々のローンや修繕費などを考慮し、将来を見据えた資金計画を立てる事が大切になります。
すまいを購入する場合は、自分や家族にとっての自由度の高さなどのメリットがある反面、変化への対応のしにくさなどのデメリットもあります。このようなメリット・デメリットをしっかり踏まえた上で、あなたに合ったすまいを探しましょう。
購入する物件には新築や中古、一戸建てやマンションなど、すまいのタイプがいくつかあり、それぞれにメリット・デメリットがありますので、検討する際には以下のサイトも参考にしてみてください。

賃貸物件

自分や家族が長く暮らす居場所として、賃貸を選択肢に入れて考えている方もいると思います。すまいを借りて生活していく事や家賃、購入する場合との違いなど、どのような点に注意すれば後悔せずに暮らしていけるのか気になるところが多いかもしれません。

まずはメリット・デメリットを知って、すまいを借りる場合のイメージをしっかりつかんでおきましょう。

すまいに関する基本的な情報や、実際の物件などを知る事もイメージするための手助けになりますので、チェックしてみてください。

賃貸物件

すまいを借りる場合は初期費用や維持費などの費用負担の少なさや、転勤や環境の変化に応じた住み替えのしやすさなどのメリットがあります。以下で詳細を見てみましょう。

資金が多くある

賃貸の場合の初期費用の安さ

CHECK POINT

  • 初期費用が低い
  • 資金の使い道が広くなる

家を購入する事(持ち家)と借りる事(賃貸)の大きな違いは、初期費用を安く抑えられる点です。
賃貸では入居時に敷金や礼金、仲介手数料や引越し費用などが掛かりますが、家を購入する時のような大きな資金を貯める必要はありません。これはメリットとして考えられます。初期費用を安く抑え、その分を家族や子どものために充てられるので、資金計画的にもメリットがあると考えられます。

費用を分析する

賃貸の場合の維持費

CHECK POINT

  • メンテナンス費用が安い
  • 修繕費などの心配が少ない

持ち家であれば、いつ不具合が起こっても対処できるように自分たちで資金を貯めておく必要があります。マンションの場合も毎月の修繕積立金を納める事になります。そういった点で賃貸では経年による劣化や、家の設備が壊れた場合の費用は基本としてオーナーや管理会社が負担してくれます。

住み続ける上で維持費となる家そのものへの金銭面の心配が少ないのは、やはり賃貸ならではの特徴として大きなメリットがあると言えるでしょう。

引っ越しの荷物を運ぶ

賃貸の住み替えやすさ

CHECK POINT

  • 状況に合わせて住み替えやすい
  • 購入よりも引っ越しの負担が少ない

時々の生活スタイルに合わせた住み替えのしやすさも賃貸の魅力です。

たとえば、子どもに合わせて住み替える方もいるかもしれません。子どもが幼いうちは目が届きやすいダイニングキッチンの広い家。進学とともに子ども部屋のある家。子どもが独立した後は夫婦で暮らしやすいコンパクトな家へ移るなど、住み替えの検討が必要なシチュエーションも考えられます。持ち家であればある程度の費用と手間をかけてリノベーションするところですが、賃貸では住み替える事で、子どもの成長や家族の状況に対応できます。

また仕事の関係で転勤する可能性がある場合や、転職を重ねる事でキャリアになる職種であったり、あるいは逆に在宅でできる仕事だからこそ色んな地域で、家のバリエーションも変えながら暮らすという選択肢もあります。収入の増減にも、それに合わせた家賃の住宅へ移る事で対応できるでしょう。

そのほか近隣住人とのトラブルや周辺環境の変化、急な転勤など、想定していなかった場合であっても、住み替えを行える事はメリットとして考えられます。もちろん頻繁に引越しを繰り返せば、それだけ費用が掛かります。住み替える際にはしっかりと計画を立てた上で、自分や家族にとってプラスに働くように活かしましょう。

住宅のデメリットを分析する

すまいを借りる場合は、自由度に制限があったり、住宅性能の面や家賃を払い続ける必要があるなど、注意しておきたい点もあります。以下で詳細を見てみましょう。

制限を不服に思う

賃貸の場合の自由度の制限

CHECK POINT

  • リフォームなどの自由は限られる
  • 退去時に「原状回復」の義務がある
  • 高齢になると住み替えがしにくい

持ち家であれば、生活スタイルが変化した時にリフォームやリノベーションが選択肢に上がるかもしれません。けれど賃貸では、居住者の判断だけでリフォームやリノベーションができない場合がほとんどですので、住宅そのものへの自由度は低いと言えるでしょう。

また退去の際には、入居時の状況に戻す「原状回復」の義務があります。普通に生活してできた傷や汚れは問題ありませんが、フローリングやタイルなどの破損、子供の落書きやタバコなどにより壁の汚れ、カーペットに残ったシミなども修繕の対象となる場合があり、それらの費用は居住者が負担しなければならないこともあります。

住み替えのしやすさが賃貸のメリットですが、高齢になると収入や独居などの理由でオーナーに敬遠される場合もあるようです。自治体によってはセーフティネットとして高齢者向けの公営住宅などを運営していますが、入居条件や審査があり、現在のところ住宅数もそれほど多くはないため、自由な住み替えが難しくなることも留意しておきましょう。

住宅性能について悩む

賃貸の場合の住宅性能

CHECK POINT

  • 購入の方が性能は高い傾向にある
  • 耐震や防音性がよくない場合がある
  • 性能の良い物件は高額になる

賃貸物件と自己所有の住宅との間には、構造や設備における性能差が見られる事があります。賃貸物件の一部には、コスト抑制のために低コストで作られた物件もあり、購入する物件と比べて性能面で劣る場合があります。

一方で、賃貸物件の中には優れた住宅性能を持つものも存在します。自然災害への対策意識の高まりを反映して、高性能でハイグレードな物件が増えてきています。ただしこれらの物件は、家賃が高めに設定されている事が多く、資金が必要となりそうです。

資金について不安に思う

賃貸の場合の家賃の支払い

CHECK POINT

  • 家賃や更新料を払い続ける
  • 一生の支払額は条件次第で変わる
  • 貯蓄や将来設計を計画的に考える事が大切

一生家賃を払い続けなければならない事は、賃貸に住む場合の大きな心配事となり不安になるでしょう。家賃の他にも、契約更新のたびに更新料や保険料などを払い続ける必要があるので、家を購入するよりも生涯での住居費用が大きくなる場合があります。持ち家は資産になりますが、賃貸は資産にならない事はデメリットと考えられます。

ただし地域や住宅物件によって購入金額や家賃に差があるため、一概に「賃貸に住み続けたほうが高くなる」とは言い切れないところもあります。利便性の高い都市部と生活に車が必要な地域では、住宅価格も家賃相場も大きく違いますし、新築一戸建て注文住宅とアパートでも大きく違います。また住宅の資産価値は年数によって低くなるので、持ち家を売却できないばかりか解体費用が掛かってしまった、という場合もあります。

賃貸の場合の支払いの不安は、金額よりも期間にあるかもしれません。たとえば家を購入した場合、一般的な住宅ローン最長期間の35年で考えると、25歳から返済を始めれば60歳で完済します。それ以降の主な出費は固定資産税と修繕費くらいです。しかし賃貸の場合は区切りがなく、若い頃と変わらず維持費に加えて家賃を払い続ける事になります。

貯蓄や将来設計を計画的にしっかり考えるなど、家賃を払い続ける負担に対応できる備えを持つようにしましょう。

賃貸物件を契約する

すまいを借りる場合(賃貸)のメリット・デメリットを挙げてみましたが、いかがでしたでしょうか。
初期費用や維持費は安く抑えられますが、家賃を払い続ける事になるため、賃貸で暮らしていくためには老後を見越した将来設計を計画的に考える事が必要になりそうです。
生活スタイルの変化には対応しやすいので、住宅の性能よりも柔軟性を求める人には適していると言えるかもしれません。
メリット・デメリットをしっかり理解した上で、あなたに合ったすまいを探しましょう。
また賃貸には一戸建てとマンションがあります。それぞれにメリットと注意すべき点があるので、検討する際には以下のリンクを参考にしてみてください。

自分に合ったすまいに住む

物件探しを始めていくと、なかなか条件に合う物件がなかったり、新たな希望条件が出てきたりと、思っていた通りには行かないことも、しばしばあります。

あくまでも目標は「自分や家族に合ったすまい」を手に入れることなので、はじめに決めた希望条件に固執しすぎることなく、柔軟に対応できる余裕と冷静さを常に意識しておきたいものです。

「隣の芝は青い」という言葉がある通り、あれこれと比較すれば誰でも自分のイメージを見失いがちです。本記事では住宅それぞれのメリット・デメリットを挙げましたが、もちろんそこに優劣はなく、あなたにとって「合う」か「合わない」かを、しっかり判断することが大事です。なによりも自分や家族に合ったすまいを目指して探してみましょう。

自分や家族が暮らす、リラックスして過ごせる場所。本記事を参考に、あなたや家族にとって最適なすまいに出会い、手に入れてください。